整理収納コラム
Column
整理の効果【2】
2017.02.28
片づけができていると無駄なお金を使わなくて済むことが分かります。
スペースのムダ
私たちは住宅ローンや家賃といった場所、スペースにお金を支払って生活しています。
モノが多くいつも散らかった状態であれば、そのスペースをうまく有効活用できていないということになり、お金をムダにしてしまっているのです。
例えばこれから3000万円の家を建築しようとします。
いるかいらないか分からない大量のモノを所有してしまっているために、収納の部分に全体の半分、1500万円が必要になる。
でも整理をして使うモノだけの状態であれば、もしかしたらそれほど大きな家はいらないのかもしれません。
また、モノが増えすぎて増築しなくてはならない、もっと広い家に引越しを考える
などモノを持つことはコストがかかることになります。
整理をすることで余計なお金を使わずに済みます。
それでもいつか使うだろう、捨てるのはもったいないモノが大きなスペースを占拠していないでしょうか。
モノを手放すことは、同時にスペースを手に入れることです。
空いたスペースは不思議と心にゆとりや安心感を与えてくれます。
そしてもう一つは買い物です
整理ができていないと今何をどのくらい持っているのかはっきり把握できていないため同じモノを買ってしまう二度買いが起こります。
ここにこれがあると分かっていれば防げることですが、別のモノの下敷きになっていたり置き場所が決まっていなければ「ない」と思って家族がまた買ってきたり。
同じものが幾つも家のあちらこちらから見つかるということもありがちです。
特に日用品などのストックは一つに決めておくことで、なくなったらまた一つ買うを習慣にすると二度買いがなくなります。
必要以上にモノを抱え込まないことでスペースも広々、在庫の数も一目瞭然であれば
もうムダはなくなってくるはずですね。
そのためにもまずは整理をして不要なモノを手放すことが、お金を必要なことやモノに使うことができる近道と言えそうです。
ところどころで息抜きもしながらお片づけを始めていきましょう。
wrote:整理収納アドバイザー 酒井朋巳
-
-
整理収納アドバイザー
酒井 朋巳
- 1970年11月生まれ
- 整理収納アドバイザー1級
- 整理収納アドバイザー2級講座認定講師
-
有限会社 マルヤス運送 運行管理者
運送会社の配車業務を中心に内勤を担当する傍ら整理収納アドバイザーとして活動
大学生の長男、高校生の次男の母親です。