整理収納コラム
Column
トイレをスッキリ快適空間へ
2017.03.27
案外ホコリがたまりやすく、見えにくい汚れから気になる匂いの発生源になることも。
掃除しやすいスッキリとした快適な空間を維持していきましょう。
トイレットペーパーのストック決めていますか?
トイレという場所でトイレットペーパーは当然、必須アイテムなのですが、安売りのたびに大量購入したり、お気に入りの柄のトイレットペーパーが品切れしたら大変!とばかりに買いだめしたり。
12ロール入り×10パック=120個のトイレットペーパーはどのくらいの期間で使い切ることができそうでしょうか。
家族の人数によっていも違いはありますが、例えば3人家族で3日に1個使うとします。すると3日×120個=360日・・・約1年でやっと使い切れる計算になります。
たくさんのストックは必要ない
トイレットペーパーをはじめ、ストック1つを使い切るのにどのくらい時間がかかるのか、試しに日付を書いて実験してみても楽しいです。
トイレットペーパー1個を使うのに3日かかるのであれば、最後の1個になっても次の日に買いに行けば何とか間に合います。
その他の衛生消耗品やトイレ掃除用洗剤なども、そう考えるとたくさんのストックはいりませんね。
ストックがなければ収納場所は最小限でいいので、余計な家具やスペースがいらなくなるし、スッキリするから片づけやお掃除も楽です。
お金や時間、労力の節約にもなります。
消耗品の収納方法
トイレで使う消耗品を買ってきたときのビニール袋はどうしているでしょうか。
袋に入ったままのトイレットペーパーを収納する場合、ある程度塊のような状態で収納場所に収めることになります。でもこれをあえて袋から取り出して収めてみましょう。
どんな形の収納場所にも収めやすいし、ストックの確認も簡単です。
使う時もサッと取り出せて便利。
買ってきたときのほんのひと手間が習慣になってしまえば、もっと収納上手になれるはずです。
お試しください。
wrote:整理収納アドバイザー 酒井朋巳
-
-
整理収納アドバイザー
酒井 朋巳
- 1970年11月生まれ
- 整理収納アドバイザー1級
- 整理収納アドバイザー2級講座認定講師
-
有限会社 マルヤス運送 運行管理者
運送会社の配車業務を中心に内勤を担当する傍ら整理収納アドバイザーとして活動
大学生の長男、高校生の次男の母親です。