整理収納コラム
Column
お財布の整理
2017.06.02
ほぼ毎日持ち歩くお財布。
大切なお金を補完する、お金の家ともいえるものです。
ついたくさんのモノを詰め込んでしまって、いざという時に目的のモノが出てこなかったり、探すのに時間がかかってしまうことはありませんか。
レジの前でスマートに支払いができると、店員さんにも、後ろに並んだ方にも『待つ』という無駄な時間がなくてスムーズですね。
まずは中身を全部出して整理してみましょう
どんなモノが入っていますか?
〇免許証 〇健康保険証 〇診察券 〇割引券・クーポン券 〇ポイントカード 〇クレジットカード 〇キャッシュカード 〇レシート 〇商品券 〇金運アップのお守り などなど
とりあえずお財布の中に入れておいたものの、そのまま忘れていたカード類や買い物メモなど、意外と多くのものが入っています。
明らかに不要なものは、その場で処分します。
特にレシートはお財布の中で溜まりやすいものです。ため込まないようにすぐに捨てるか、家計簿に記載した時点で捨てるなど自分のルールをはっきりしておきましょう。
また期限切れのクーポン券、1年以上利用していないお店のポイントカードも処分の対象です。必要な時がきたらまた再発行してもらってもいいですね。
使う頻度で収納場所を決める
毎日持ち歩くもの(使う頻度の高いもの)はお財布の中で分類を意識して収納します。
買い物関係、医療関係、金融カードなど関連するものは近くに配置しておくと取り出すときに分かりやすく便利です。一つのカードポケットに重ねて収納する場合も関連を意識すれば迷うことも少なくなります。
数カ月に一度使うものや、計画的に時期が来て使うものは、お財布以外のカードホルダーにまとめておき、一枚一枚見やすく保管しておくといざという時も安心です。
銀行のキャッシュカードやクレジットカードの手放し方
過去に作った金融カードが何枚かある場合、そのほとんどに今は使われていないものが多くあります。簡単に捨てることもできないのでずっと持ち続けてしまいがち。
思い切って解約してしまえば気持ちもスッキリします。
たとえ小さなカード一枚でも、使わなければ持っている必要はありません。
銀行のキャッシュカードであれば通帳も同時に手放すことができ、煩わしいことがなくなります。
お財布の中がキレイに整えられると、
よりお財布もお金も大切にできそうですね。
wrote:整理収納アドバイザー 酒井朋巳
-
-
整理収納アドバイザー
酒井 朋巳
- 1970年11月生まれ
- 整理収納アドバイザー1級
- 整理収納アドバイザー2級講座認定講師
-
有限会社 マルヤス運送 運行管理者
運送会社の配車業務を中心に内勤を担当する傍ら整理収納アドバイザーとして活動
大学生の長男、高校生の次男の母親です。